

技術
様々なロボットを作れる技術を持っています
創業以来、知能ロボットをはじめとした多種類のロボットとその周辺機器連携システムの開発を行ってきました。そして現在、遠隔制御サービスとそのシステムインテグレーションサービスを提供しています。その経験を通して培った技術のコアとなるのは、バランス感と繋げる力です。
バランス感のあるグランドデザインを描く力

私たちは、その来歴から、①幅広い機器・システムの概略知識があり、②全自動にこだわらずに適度に人に頼ることで、実効性の高いシステムを作ることに情熱を持ったエンジニア集団として成長してきました。
機器やシステムを繋げる力

人型ロボット、ペット型ロボット、FA機器、物流用システム、ドローン、自動運転、IoT機器等の、機構・回路・制御ソフトウェアに亘り開発してきました。下記のような技術要素を繋げることができます。
導入例
クラウドシステム、ロボットの目・耳・口・手・脚、FA・LA機器、WMS・FMS、モバイルアプリ、人工知能(AI)
開発実績の一部をご紹介
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
自動搬送ロボットに遠隔制御サービス(HATS)を搭載した物流搬送ソリューション開発
倉庫内でのピッキング作業における搬送部分を自動化し、作業者の歩行距離を削減。HATSを搭載することで、試験から導入~実運用までの期間の短縮を実現した。
ROS/ROS2
SLAM
機構設計
クラウド
Web UI
AGV/AMR
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
日常点検・メンテナンス作業ロボットの遠隔化および学習データ活用(共同研究)
化学プラントにおける日常点検・メンテナンス作業を遠隔化する研究開発。点検・メンテナンス作業を分析し、各種センサーを搭載した新規装置を開発してのデータ取得と機械学習も行う。
この新規機械装置にHATSによる遠隔機能を付与することにより、これまで現場に赴いて行っていた人間による判断をシステムに蓄積、ノウハウ抽出ができる仕組みを研究。
ROS/ROS2
クラウド
Web UI
機械学習
信号処理
防爆
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
人型サービスロボットの設計開発
2つの腕、頭部を備えた人型ロボットの、自律走行機能、通話機能、スケジュール機能などの開発。
ROS/ROS2
SLAM
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
アームロボット試作開発
小型のDDモータを用いたマニピュレータの制御ソフトウェアの開発。ユーザがアプリケーションを開発しやすいようにPythonモジュールで容易にアプリケーション組込が可能な形でシステムを提供。位置制御、力制御(電流)、速度制御を切り替えてマニピュレータを制御することが可能。
ROS/ROS2
機構設計
回路設計
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
サービスロボットの自律走行機能開発と遠隔補完サービス(HATS)実証
エレベータを含む屋内を走行するロボットについての、自己位置喪失対策、仮想衝突検知対策、禁止区域侵入対策の開発。
ROS/ROS2
SLAM
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
屋外自動点検ロボットの開発
屋外の設備(砂利道等)で人が行っていた屋外点検業務をロボット化するプロジェクト。
協力会社様と共に自動走行し、カメラで情報を取得できるロボットをオリジナルで作成。
ROS/ROS2
SLAM
GNSS(GPS)
Linux
Python
C++
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
複数の二輪駆動台車ロボットの同時ランダム走行制御プログラムの開発
複数台のロボットがランダムに動き回る動作を制御。
各ロボットの走行ルートが重なるが、各ロボットや障害物を避けてぶつからないように制御している。
ROS/ROS2
フリート管理
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
ミリ波・カメラセンサフュージョン検討用エッジシステム開発
カメラとミリ波データを処理するROSエッジシステムの設計・実装・動作確認。
ROS/ROS2
ミリ波
信号処理
画像処理
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
家具(ラウンジチェア)ロボットの設計開発
自律走行機能のある台車部の機構設計、自動充電機能や複数台連携機能の開発。
ROS/ROS2
SLAM
機構設計
フリート管理
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
倉庫内及び工場内の搬送ロボットの走行制御、運行管理システムの開発
自律走行のための制御、複数台が連携して動作するための制御、WMSとの連携機能の開発。
SLAM
マーカー位置制御
WMS
フリート管理
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
サービスロボットとその複数台連携機能、シナリオの編集機能、クラウド上システムとの連携機能の開発
約1年で研究用プラットフォームとしてのサービスロボット群一式のゼロベースでの開発と、利用方法のレクチャの実施。
制御用回路基板、機構設計などからスタートし、地図やシナリオや異常状態を管理するクラウド上システムも視野に入れた設計とロボット制御ソフトの開発を行った。前記のクラウド上システムや動作のデザインも他社と連携して開発。
ROS/ROS2
回路設計
機構設計
クラウド
Web UI
意匠設計
要件定義
基本設計
製造
試験
提案
導入
運用保守
腕を持ち移動するサービスロボットのマニピュレーション機能開発
モバイルマニピュレータでのテーブル上の拭き掃除機能の開発。
清掃するべき領域の認識、テーブルの汚れの検知、清掃用マニピュレーションおよび自律移動軌道計画プログラム、清掃動作管理プログラム一式の開発。
ROS/ROS2
画像処理
モーションプランニング
モバイルマニピュレータ