株式会社キビテク

ロボット化は難しい?
導入における課題をHATSが解決

難易度の高い自動化でも当社ならばできます​

導入における課題

検討フェーズ

効果が推定しにくい

  • 何から始めればよいかわからない
  • SIer等に導入効果の推定をしていただくにも社内の負担がある。
  • 効果が実際にあるかもわからない

立ち上げフェーズ

投資額が高額

  • カスタムが必要で費用がかさむ
  • できる業務が限られているので投資対効果を出しにくい

運用フェーズ

導入後も手間がかかる

  • カスタムが必要で費用がかさむ
  • できる業務が限られているので投資対効果を出しにくい

HATSのコンセプト

HATSはロボット導入の検討から運用、保守までを
ワンストップでサポートするパッケージ型ロボット導入支援サービスです

ロボット導入の検討から運用まで、当社がワンストップでサポートいたします
多様なロボット開発経験を活かし、導入支援、運行支援、保守サービスなど
一連のロボット関連サービスをパッケージ化して、総合的な支援を提供します。

HATSラインナップ

キビテクの強み

Point
1

ロボット専用の
ソフトウエア開発
では国内で先駆
けの企業です

Point
2

現場に最適な
ロボットを
国内外のメーカ
問わず選定できる

Point
3

検討から
導入、運用
そして保守までと
一気通貫で対応

Point
4

課題を
ソフトウエアの力
で解決できる

HATSの導入メリット

導入効果予測がすぐに、はっきりわかる

導入前のシミレーションやリモートデモにより、効果検証がしやすく、導入のリスクを抑えます。

迅速安価なカスタムが可能

統合プラットフォームに要素技術が用意されているので、カスタムを効率的に迅速に行えます。
必要なシステム・サービスのみ選択が可能なため、不要なコストをかけずに開始できます。

安定的な運用の実現

当社は業界で最も早くからロボット遠隔制御システムを開発しており、その機能は最先端です。
また過去データの活用機能や学習機能により、使いながら進化するシステムが実現できます

多種類のロボット開発では
日本トップクラスの当社が開発した
ロボットプラットフォーム『HATS』
これらを可能にします

ー 各サービス詳細 ー

現場課題にあわせた必要な機能のみをご提案いたします

各ロボット、システムから自由にカスタマイズ可能。不要な機能をおすすめることはしません。

現場の独自環境やルールに最適なソリューションを選択でき、柔軟な契約形態を提供します

導入検討支援サービス

導入検討支援サービスは、シミュレートサービスとリモートデモサービスの2つからなります。
これらを通して、導入可否判断に必要な下記の情報をご提示いたします。
・物流量の現状、導入の基本構想、導入前後の効果の試算結果
・実現可能性の基礎検証結果

Step1

オンライン会議でのヒアリングと現状のデータ化

Step2
シミュレートと結果報告

Step1
ヒアリングの上現物送付しリモートでセッティング

Step2

デモ走行と結果報告

シミュレートサービス

図面等を頂き、現状の物流量のデータ化を行い、ロボットの走行経路等を考慮したシミュレートを行ったうえで導入効果予測をご報告します。

リモートデモサービス

リモートでセッティングを行い、ロボットを自動で走行させて実現可能性の検証(ロボットの稼働率やお客様現場での対応頻度等の検証)を行います

その結果を踏まえて導入効果シミュレート結果を更新してご報告します

リモートデモサービスとは?

実現可能性の基礎検証を行うサービスです。
自律走行性能の検証、移載方法の確認、可搬重量性能の検証の目的で、お客様の現場でロボットを実際に走行させて、結果を報告します。

  • シミュレートサービスの中でヒアリングした情報をもとに、ロボット一式を現地に送付し、リモートで当社が設定したうえでのデモ走行を行います。
  • デモ走行の結果と、シミュレートサービス結果を更新したものをご報告します。

HATSフリートコントロール

HATSのフリートコントロールとは、複数台のロボットを統合管理し、効率的な物流・搬送オペレーションを実現するシステムです。遠隔サポート機能を活用することで、現場の負担を軽減しながら、ロボットの最適なルート検討、当面の稼働状況の把握、トラブル発生時に迅速な対応を可能にします。 これにより、工場・倉庫・医療施設などの現場において、スムーズかつ安全な搬送業務を実現し、業務効率の最大化に貢献します。

HATSフリートコントロールのメリット(事例)

HATSフリートコントロールは時間帯や季節変動に応じて、ロボットの役割を変更することが簡単に行えます。

現場での具体的な事例をご紹介します 

2台のロボットは午前中は入荷から検品エリアまでの配送を行い、午後は1台は梱包エリア~出荷エリア、1台は検品エリア~在庫棚までと走行ルートが午前午後で変更しますが、HATSでは簡単にルート変更が可能です 

すれ違いによる衝突防止なども禁止区域を設定することで、安全な走行ルートの設定が簡単に行えます

この現場では当初ロボット3台の運用を検討のところ、2台で同じ量を運ぶことが可能になることがわかり、結果的には全体コスト削減に貢献することが出来ました

HATSリモートサポート(運用、保守)

HATSのリモートサポートは、遠隔でロボットの運用をサポートいたします。

トラブル発生時に迅速な対応が可能になることで、ロボット運行中の予期しないエラーなどによるダウンタイムを軽減し止まらない物流を目指します。

ロボットは、障害物やレイアウトの変化などの環境要因や、その他不特定の要因によって、運行中に予期せぬエラーが発生することがあります。

HATSリモートサポートは、エラーを瞬時に検出します。

その場で解決に向けてサポートすることで、可能な限り御社の作業を止めないように、ダウンタイム軽減に努めます。

HATSリモートサポート(運用、保守)のメリット(事例)

● 現場概要

倉庫、面積700坪
常時13人が作業

● 提案内容

Before

全て人手で対応

搬送自動化はやってみたいが通路もせまいのが課題

After

入荷時、平置きPL→検品担当まで検品後、在庫棚および出荷にもっていく業務をロボットに置き換える

・待機位置にいるロボットに荷物を載せる

・満タンになったらボタンを押すと出荷場まで自動搬送

・下ろす場所へ到着したらボタンを押すと待機位置まで

 戻るを繰り返し

● 提案内容

・ロボット2台(最大30kg積載)
・システムHATS(ロボット遠隔管理システム1式)
・リモートサポートサービス(遠隔オペレータによる運用中の異常
 検知および保守サービス、緊急時オンコール、チャットサポートなど

導入によって生み出すことができる効果

搬送効率 20%向上

10.5人(2.5人削減)

全体業務効率の向上
搬送(単純作業)に使っていた時間を別の作業に有効利用できることで得られた時間

人件費 約2人減の効果に相当

導入事例

株式会社八幡ねじ様​

ピッキング作業を行っている倉庫での搬送にHATSキャリーのご活用を頂いています。 従来は人が手押し台車を押して出荷物をピッキングし、梱包を行うエリアへ運ぶことを行っていましたが、梱包エリアへの移動をHATSキャリーが代替することでピッカーの歩数を削減しました。

株式会社八幡ねじ様​

課長 假屋 秀和様

初めはロボットの動きに戸惑いもあったが、数日間一緒に仕事をすると動きに慣れ、今では違和感なく現場に溶け込み、ロボットと共にある現場が当たり前の風景となっている。

その他システムとの連携(事例)

現場(倉庫や工場等)

WMS(Warehouse Management System

倉庫管理システム

保管物の在庫管理、作業進捗、出荷入荷状況等

WMS(Warehouse Control System)

倉庫管理システム

現場の機械(マテハンやIoT機器など)のスケジュール管理や状態監視、また、作動・停止レベルの制御

RCS(Resource Control System)

ロボットコントロールシステム

現場の機械(マテハンやIoT機器など)のスケジュール管理や状態監視、また、作動・停止レベルの制御

搬送ロボット + HATS

HATSキャリー 遠隔サポート付き搬送ロボット

搬送ロボット(ガイドレスAGV)と、荷物を積載する台車(カゴ車等)と遠隔サポートとがセットになった製品が、HATSキャリーです。 遠隔オペレーターがロボットの動作を設定・運用しながら、情報を更新するので、ユーザ様は細かい設定や運用を行う必要はありません。 異常停止から復旧までを遠隔で行うことができ、止まらないロボットとして継続稼働いたします。 
指示や動き方が人間らしい柔軟な搬送ロボットです。

活用例

【倉庫・物流業様】倉庫内のピッキングを効率化
【製造業様】工場内の工程間搬送を効率化
【医療・介護・商業施設事業様等】搬送・案内・見回りを効率化

HATSキャリーはこのように動きます

HATSキャリーは、難しい事前準備をしなくとも、およその搬送元搬送先を指定してもらえれば、動きを変えて障害に対応しながら成長してゆきます。

スペック

外形寸法台車とロボットの結合時 幅75cm、奥行き91cm、高さ45cm(台車の天板の最も低い箇所まで)
台車 幅75cm、奥行き60cm、高さ45cm以上
ロボット 幅63cm、奥行き79cm、高さ42cm(HATS Edge含む)
可搬重量150kg
ロボット部重量装置重量 65kg(オプション部重量除く)
稼働時間、充電方法連続8時間(AC100V電源にて充電1時間)
走行速度60m/min(1.2~60.0 m/min、標準30m/min)
停止精度位置精度:± 10~30mm 旋回角度精度:± 3deg
設置条件うねり 10mm/m、路面勾配 3%以下、段差 max 5mm、溝幅 max 10mm、周囲温度 0〜40°C
SLAM方式カメラを用いた方式(Visual SLAM)またはLiDARを用いた方式
同梱品HATS Edge(計算機)及び台車との結合機構1式、ロボット本体部1台、台車部2台、設定用のモバイル端末1台、充電器1台
外形寸法台車とロボットの結合時 幅75cm、奥行き91cm、高さ45cm(台車の天板の最も低い箇所まで)
台車 幅75cm、奥行き60cm、高さ45cm以上
ロボット 幅63cm、奥行き79cm、高さ42cm(HATS Edge含む)
可搬重量150kg
ロボット部重量装置重量 65kg(オプション部重量除く)
稼働時間、充電方法連続8時間(AC100V電源にて充電1時間)
走行速度60m/min(1.2~60.0 m/min、標準30m/min)
停止精度位置精度:± 10~30mm 旋回角度精度:± 3deg
設置条件うねり 10mm/m、路面勾配 3%以下、段差 max 5mm、溝幅 max 10mm、周囲温度 0〜40°C
SLAM方式カメラを用いた方式(Visual SLAM)またはLiDARを用いた方式
同梱品HATS Edge(計算機)及び台車との結合機構1式、ロボット本体部1台、台車部2台、設定用のモバイル端末1台、充電器1台

ー HATSはさまざまなロボットに搭載可能 ー

業界ユースに特化したAMR(自律搬送ロボット)

業界ユースに特化したAMR
(自律搬送ロボット)

専用のシェルフとドッキングし、必要なものを必要な場所に運ぶ ビジネスシーンに特化した自律搬送型ロボットです。
小型・安価・簡単操作という3つの特徴を持ち、工場、歯科クリニック、飲食など 多様なビジネスシーンに利用可能です。

※「カチャカプロ」は株式会社Preferred Roboticsの製品です
自律搬送ロボット”カチャカプロ公式HP”

「KeiganALI」は、設定が簡単で手軽に導入ができる自律移動ロボットです。
カスタマイズ性が高く、さまざまなシーンでご利用いただけます。
*KeiganALIは株式会社Keiganの製品です。
住友重機械グループが販売しています。

https://cyclo.shi.co.jp/keigan-amr/keigan-ali/

HATSデパレタイザ遠隔サポート付きアームロボット

AIで認識するマスタレスのデパレタイザです。当社独自開発の、迅速で効率的な遠隔操縦・遠隔調整機能を備えています。また、レンタルプランも可能(※1)です。これにより、迅速な立ち上げとカスタムを実現します。よって下記のような現場でも導入効果を出し易いです。
業務量に季節変動があるため、一年のうち数か月だけ用いたい
ライン変更が頻繁であるため、頻繁に対象物や場所を変更したい
(※1)レンタルプランに対応可能な現場であるかどうかは別途お打ち合わせの後にご提案いたします。また、重い箱・多種類の箱の対応も可能です。
(35kg、テープ止めなし、タトン折、側面穴あり等に対応します。AI認識と制御で比較的安価に類似機種中最重量を実現しています。)

倉庫業・物流業・製造業様へ

  • 倉庫・物流業者
    【倉庫内のデパレタイズ業務を効率化】

HATSインスペクト 遠隔サポート付き点検ロボット

移動ロボット(ガイドレスAGV)と、カメラと遠隔で点検者がロボットを操作し、カメラ画像を確認できるシステムとがセットになった製品です。ロボットが自動で巡回し、撮像・解析して点検を行いますが、カメラ画像を離れた場所にいるPC等の端末へ飛ばすことができるため、要所要所について人間が遠隔で点検することが可能です。全て自動で点検することができない現場でも、半自動で効率的に点検することが可能になります。お客様の社内の方が遠隔オペレータを担う形でのサービス提供も可能です。

製造業・建設業様へ

  • 建設業様
    【現場の見回りを遠隔化※】
  • 製造業様
    【プラント内の点検を遠隔化※】
    ※オペレーションをユーザ企業様で実施

HATSカスタム提供サービス

遠隔制御サービスHATSを、各ロボットメーカー様に対してご提供しています。例えば、施設内での搬送といった、一般の方のいる環境で働くサービスロボットが、進路が妨げられて滞留した場合等に、人間のオペレータが、全体のサービス品質や文脈を考慮して、臨機応変な復旧、周囲への協力の声掛け、次回以降の予防を行うということが、HATSを用いれば簡単に実現することができます。移動ロボット以外にも、腕のある移動ロボットや、犬型等の多脚ロボット、アームロボット、ズームカメラ等のIoT機器にも対応できます。

ロボットメーカー
ロボットシステムインテグレータ様へ

  • ロボットメーカー様
    【サポート業務を遠隔化※】
  • ロボットSIer様
    【システムの継続稼働のための部品として】
    ※オペレーションをメーカー様で実施

協働ロボットHR4C

双腕化オプションもあり、双腕化オプション選択の場合、頭部カメラも搭載されます。また、各種カスタム対応承ります。

研究開発向けの単腕協働ロボットとして1台より受注生産承っております。
下記の特徴があります。

【特徴1】
低減速DDモータを利用し,バックドライバビリティが確保されています。

【特徴2】
腕関節の位置制御,速度制御,トルク制御が可能です。

【特徴3】
制御ソフトウェアについては、ROSおよびPythonでの利用に対応しており、すぐに使えます。

HR4C Kohaku-Model4

上腕3軸は低減速ギア+DDモータ、前腕3軸はYaw方向2軸はDDモータ、Pitch方向1軸は低減速ギア+DDモータで構成されています。
また、オプションでラジコンサーボ2軸のグリッパを搭載することが可能です。

ROSを利用してビジュアライゼーションを簡単に行うことができます

バックドライバビリティがあります

双腕化オプションでは、頭部カメラありです。

※グリッパオプションもつけたものです。

HR4C Kohaku-Model4 スペック

ロボット本体

駆動出力各軸80W以下
関節軸数腕部6軸、指部2軸(グリッパオプション選択時)
可搬質量最大1.0kg(グリッパオプション選択時、グリッパ除く)
腕部のリーチ500mm
質量約13kg(グリッパオプションあり、バッテリオプションなし)
約15kg(グリッパオプションあり、バッテリオプションあり)
外寸肘部屈曲時、27.5×50.5×60.0cm
電源1)バッテリオプションなしの場合
DC12V(制御用), DC24V(駆動用)をそれぞれ外部から供給
2)バッテリオプション選択時
AC100V(バッテリ給電用)
駆動出力各軸80W以下
関節軸数腕部6軸、指部2軸(グリッパオプション選択時)
可搬質量最大1.0kg(グリッパオプション選択時、グリッパ除く)
腕部のリーチ500mm
質量約13kg(グリッパオプションあり、バッテリオプションなし)
約15kg(グリッパオプションあり、バッテリオプションあり)
外寸肘部屈曲時、27.5×50.5×60.0cm
電源1)バッテリオプションなしの場合
DC12V(制御用), DC24V(駆動用)をそれぞれ外部から供給
2)バッテリオプション選択時
AC100V(バッテリ給電用)

制御仕様

制御コントローラOSReal-time Linux
補間方法躍度最小補間(デフォルト)、線形補間
制御周期100Hz(腕部関節)、10Hz(グリッパ指関節)
制御方法各軸は位置・速度・電流・トルク制御が可能
ユーザアプリケーション開発ライブラリ対応OSUbuntu20.04 64bit(Python3.8, ROS1 noetic)
Ubuntu22.04 64bit(Python3.10)
ユーザアプリケーション実行PC(内部搭載)Jetson Orin Nano 8GB
制御コントローラOSReal-time Linux
補間方法躍度最小補間(デフォルト)、線形補間
制御周期100Hz(腕部関節)、10Hz(グリッパ指関節)
制御方法各軸は位置・速度・電流・トルク制御が可能
ユーザアプリケーション開発ライブラリ対応OSUbuntu20.04 64bit(Python3.8, ROS1 noetic)
Ubuntu22.04 64bit(Python3.10)
ユーザアプリケーション実行PC(内部搭載)Jetson Orin Nano 8GB

インターフェース

有線イーサネット有線イーサネット(1000BASE-T)x 3, HDMI x 1, USB x3, Jetson拡張ピンヘッダ いずれも内部搭載のJetsonへの接続インタフェース
有線イーサネット有線イーサネット(1000BASE-T)x 3, HDMI x 1, USB x3, Jetson拡張ピンヘッダ いずれも内部搭載のJetsonへの接続インタフェース

※本製品はマイクロテック・ラボラトリー株式会社様との共同開発になります。
https://www.mtl.co.jp/